top of page

採用要件設定の落とし穴

更新日:5月17日


講座「採用に失敗しにくい書類選考と面接法」のオーダーを

いただいているため、今日はその準備をしています。 会社員だった頃から色んな企業の求人内容を目にしてきましたが、

自社と似た環境にいたことを採用要件に複数掲げている募集を

よく見かけてきました。

でもこれは、時に採用の失敗につながりやすい探し方です。


それがなぜなのかや、今後どうすれば良いのかを講座の中で

お伝えしています。



また、応募書類の書き方には人柄や仕事ぶりがある程度反映

されるので、私がどこを見ているのかという独自知見も共有

させていただいています。



受講の際に皆様が一番驚いてくださるのが、実際に応募書類を

使ったケーススタディです。 事前情報を頂戴せずに、既存社員の方や退職された方、以前

面接された方の応募書類の個人情報を黒塗りした書類を見せて

いただき、私が5秒見て感じたことと3分きちんと読んで感じた

ことをフィードバックすると「合っています」と言われます。




良い方に巡り合っていただきたくて始めた講座。

面接を受けた経験と面接官としての経験を総動員して、

「ここを直すとこんなに変わるよ」をコンテンツにしました。 人事制度や育成がすでに良いものであったとしても、入口の

段階でより良いご縁をつかめていれば、実は仕組みや育成の

道筋作りはより建設的な別の方法を選択することもできるんです。 後で楽をするためにも先に汗をかき、知識を身につける努力を

してしまった方が早い。 すべてが繋がっているからこそ、状況を変えることに貢献

できればと思っています。

※「採用に失敗しにくい書類選考と面接法」詳細とお客様の声:  https://www.capire.jp/hr-cv-interview

最新記事

すべて表示
才能は、使う場所次第で輝く ― 新研修をはじめました

弊社では、 「その人の脳の使い方=才能」 だと考えています。 「才能で分業する組織づくりをサポートしたい」というのが、 私の想いであり、起業したきっかけでもあります。 会社員時代から、 「才能を使う場所が正しければ、人は輝ける」 と考えてきました。 そこで、職場でよくある...

 
 
人事の問い「人は変わる?変わらない?」

私はこの問いが好きです。 なぜなら、この答えとして企業がどのスタンスを取るかが 人事スタンスになり、採用方針も育成方針も人事制度の 方針も変わる可能性があるからです。 ただ、問いがこのままだと、脳の使い方の傾向や得意分野 といったその人がもともと持っている才能部分まで入って...

 
 
あなたの会社の“人事レベル”はどの段階?

みなさんの会社の「人事部」は、経営にどれくらい 近いでしょうか? 人事部の成熟度は、企業の成長ステージや経営の 姿勢によって大きく異なります。 自社が今どこに位置しているかを客観的に知ることで、 次に打つべき一手が見えてきます。...

 
 

Capire LLC

2-2-15, Minamiaoyama, Minato-ku,
Tokyo, 107-0062, Japan

※事業説明資料はこちらです    (Canvaリンク)

©Capire合同会社

bottom of page