top of page

「最愛」が面白い

更新日:2021年11月1日


皆さんは、金曜ドラマ「最愛」、見てますか?

サスペンスラブストーリーで、次が気になって毎週ドキドキです。



2つ目の事件の犯人は一体誰なのでしょう?

元陸上部の誰かなのか、弁護士の加瀬さんはじめ会社の誰かなのか、

家族の誰かなのか。



私は、今のところ、加瀬さんか元部員の誰かかな?と思っていますが。




タイトルも面白くて、それぞれにとっての「最愛」が描かれています。



「あの出来事さえ起きなければ、きっとみんなもっと幸せだったのに。」


そう思わずにはいられない切ない事件を発端にストーリーが展開していきます。

松下洸平さんの引き算のお芝居もステキで、「このセリフをこう言うのか」と 思うことも多く、必見です。




ドラマにはスタッフさんのチームがあるのだそうですが、

ドラマのHPの「スタッフ」のタブの中を見ていくと、


 脚本家

 プロデューサー

 演出家


などが載っているので、繰り返し見ていけば、自分が好きなドラマの制作陣が わかってきます。


これから新しくドラマが始まる時にはここを見てけば良いかも、と思いました。



TBSでここ数年のものですと、


 「着飾る恋には理由があって」

 「わたし、定時で帰ります」

 「恋はつづくよどこまでも」

 「グランメゾン東京」



ちょっと前ですと、


 「私 結婚できないんじゃなくてしないんです」


が好きです。



どうやって企画を話し合って、どうやって内容を詰めていくんだろう。

スタッフさんに密着してほしいです!



「最愛」はYoutubeでキャストの方々のインタビューが見られるのですが、

このチームのドラマに出演したいと思っている俳優さんてきっとたくさん

いらっしゃるんだろうな。



中でも、

「俳優にとっての一番のご褒美は報酬ではなく次の仕事だ」

という言葉にしびれました。



芸能の世界には保証がないので、次にまた呼んでもらえるかどうかわからない

ような厳しい世界でパフォーマンスを発揮していく、という点では起業家や

フリーランスの専門家とよく似ている。


ビジネスもドラマのチームも、プロフェッショナルが活躍していく世界。


多くの人が願ってそこに集まってくるような場所・チーム・人ってステキだな、

と思います。

最新記事

すべて表示

昨日は、母と一緒に父が眠る墓地公園に行き、帰りは回り道しながら ご飯屋さんまで歩きました。 私はペタンコ靴をはいていたにも関わらず靴擦れし始めてしまい、 母から絆創膏をもらうことに。 おかげですぐに持ち直して引き続き一緒に歩くことができたのですが、 この絆創膏は、母自身のために使われるよりも、こういう風に一緒に いる誰かに差し出されている回数の方が多いんじゃないかな。 家に戻ってから、ふと

ドキドキしながら迎えた最終回。 今まで何回かこのブログでもVIVANTのここが気になる、 あれが気になる、と考察してきたものが結構回収されていて、 「ほうほうほう!」と見ていました。 最後ですが、 ここからはネタバレを含みますので録画をこれからご覧に なる方は一旦閉じていただき、録画を見てから読んで ください。 --- さて、気になった部分の考察です。 お父さんが長官の家にやってきた憂助を見て

虫の鳴き声や夜の気温がだんだん秋に近づいてきたな、という 感じがしますね! 最近は、これまで手をつけたかったけれどできなかったことを たくさんやっています。 事業ページを直したり、事業内容の紹介資料をブラッシュアップ したり、コミュニティ「人事のひきだし」の中に部活を作ったり、 使いたいプラットフォームについて調べたり。 やり出す前は「すごく時間がかかるかな?」と思っていたものが、 意外と早く終わ

bottom of page