top of page

第三の場所と趣味の話

更新日:2月3日


人の居場所は、3ヶ所以上あると良いと言われています。


これは、アメリカの都市社会学者レイ・オルデンバーグ氏が

提唱した、結構前からある考え方です。



 ・第一の場所:自宅などのプライベートな場

 ・第二の場所:仕事や学校などのオフィシャルな場

 ・第三の場所:義務などに縛られず自分の心が向く、

        心が安らぐ場


なのだそう。

       


第三の場所には条件があって、


 ・中立性のある場所

 ・すべての人に平等な場所

 ・会話が重視される場所

 ・アクセスしやすい場所

 ・常連のいる場所

 ・控えめだが安心感のある場所

 ・陽気な雰囲気のある場所

 ・第二の家となる場所


と8項目ありました。



ここからは私見でデータはないんですが、第三の場所がない

場合、すぐに作ったり無理に作ろうとしたりするのは難しい

と思うので、一人で好きなことに没頭する時間や趣味で代用

できるのかもしれないな、と思っています。


特に、一人で過ごす方がリラックスできるタイプの人は、

「人と関わらない」第三の場所の方が合いそうな気も。


自分の機嫌は自分で取れたほうが早いですし。




私は第三の場所がいくつかあるんですが、Snow Manさんが

好きなので、👆のアレンジ版でいくと、これも第三の場所の

一つかも、と思っています。



私の部屋には「趣味のひきだし」があって、ここに

Snow ManさんのCD、DVD、Blu-rayを入れています。


姪が遊びに来てくれた時に見せたら、おちびは「私もやる」と

言って、姪の部屋にある2つのデスクワゴンのうちの1つが

趣味のひきだしになりました。



3段のひきだしの中:


 ・Snow Manのひきだし

 ・ちいかわのひきだし

 ・ディズニーのひきだし


この3つが姪の好きなものです。

かわいい♡



先月は、


「めめのアクスタとSnow Manの写真をファミクラストアで

 買うんだ」


 訳:「Snow Manの目黒蓮さんのアクリルスタンドとSnow Man全員の

    写真をファミリークラブストア オンラインで買うんだ」


と言って、ネットでぽちっとしたことを教えてくれました。



自宅に到着するまで楽しみで楽しみで仕方がなかったようで、

PCで何度も何度も発送状況を確かめていたそうです。

(いつ頃到着するかは知っていたけれど、見ていたそう)



好きなものがあるのって幸せだ。


また一週間始まりますね!

みなさまも笑顔で過ごせますように。


最新記事

すべて表示
楽しかった日

今日は資料作成Dayです。 明日の人事のひきだしのディスカッションで利用する資料と、10周年を 迎えた大好きな事業である経営者の才能診断「才能分業明細書」を 作っています。 昨日は「timelesz project -AUDITION-」を見て timeleszの...

 
 
姪と会ってきました

昨日も今日もいいお天気でしたね。 昨日は、小学生の姪と一緒に算数の勉強をしました。 「算数しれっと得意になっちゃおうWeek」でございます。 5時間やったんですが、ランチを挟んでいたからか 「あっという間だったね」と二人で話して終えました。...

 
 
ゆっくりDay & 叔母の野望

昨日は、ずっとオンライン会話のみでリアルでお会いすることが できていなかった、仕事ぶりが素敵な方とランチをご一緒させて  もらいました。 話の中で、私がたまたま 「この会社のこのサービスってコミットが深くて素敵だと思ってて」...

 
 

Capire

2-2-15, Minamiaoyama, Minato-ku, Tokyo
107-0062, Japan

©Capire

bottom of page