top of page

人事制度をつくるとき

私は企業の人事制度設計にも携わっているのですが、仕組みをつくる際、

経営目線→社員目線で作っています。

経営側もしくは社員側が納得いかないものだと良くないからです。

そして、昔の風習をそのまま自然に使って新規のものをつくったりして

いないか、これは何のためにやるのか、その企業にとって必要か、

という目も同時に入れています。



もちろん、最終的には一人で決めるわけではなく、お客様と会話を

しながら決定していきます。

企業の足腰が整うように良いものにしたいです☆








最新記事

すべて表示
業務委託人材と働く前に必要な知識 & 事前に整理しておくと良いこと

私は自身が人事側になることも業務委託者側になることも あるのですが、企業が業務委託人材と一緒に働く前に整理 しておくと安心だと思っていることがいくつかあります。 特に、社員と業務委託人材とでは法律の違いや特性の違いが 大きいので、これらが法令順守やフィーの設計とかなり...

 
 
CxOと部長の違いが曖昧だとどんなことが起きる?

1.そもそも、CxOとは何か CxOは「Chief x Officer」の略で、会社の経営を担う責任者たちのこと です。「x」の部分にそれぞれの専門分野が入ります。 ●CEO ( Chief Executive Officer)/ 最高経営責任者 責任範囲は「経営」。 ...

 
 

Capire

2-2-15, Minamiaoyama, Minato-ku, Tokyo
107-0062, Japan

©Capire

bottom of page