top of page

人間の本質とは何か

更新日:2023年8月8日

キングダム69巻を読みました。 ******** ここから少しネタバレを含みます ********



最後は主役の信が「人間の本質は何だと思う?」と尋ねられる シーンで終わります。 「本質」は「根本的な性質・要素」のことです。

信が何て答えたのか知りたいところですが、私もこの問いに ついて考えてみました。




以前にもキングダム内ではこの話に触れられていて、後の始皇帝 である政が「人の本質は光」であると言っています。

その理由として、


「形や立場が違えど、皆一様に自分の中心にある"光"を輝かせて 死んでいった。


そしてその光を次の者が受け継ぎ、さらに力強く光り輝かせるのだ。

そうやって人はつながり、よりよい方向に前進する。 人が闇に落ちるのは、己の光の有り様を見失うから。


見つからず、もがき、苦しみ、悲劇が生まれる。

その悲劇を増幅させ、人を闇へ落とす最大のものが戦争だ。

だから戦争をこの世から無くす!」 《引用:キングダム 40巻より》



---

私は、人間の本質の大元は「無」だと思っています。

数学でいう座標(x=0, y=0)の位置です。

自分のコンディションや環境によって、プラスにもマイナスにも 振れてしまう位置。


「人が闇に落ちる」ケースにも触れている政の考えと少し似ている かもしれません。 なので、大元は、性善も性悪も、光と闇も、強弱もない、ただの無。


「無からスタートし、自分なりに何かを乗せていき、答えが一つには 定まらないものが、人間の本質」というのが私の考えです。



でも、そこに、敢えて何か性質や要素を足していくのだとしたら、

その答えは、希望も兼ねて私の答えも「光」に近いかな。


でも、もっとしっくりくるのは、「灯(ともしび)」かな?と

思いました。

灯さないと、光らない。

自発的な感じのものです。


でも、人を照らすことも、分け合うこともできる。

生きるって何か、という問いの答えにも似ているかもしれません。


みなさんは、人間の本質は何だと思いますか?



--- Webinar

・業務委託人材と正社員人材の活躍シーンのすみ分け More>>

・独自メソッド「採用に失敗しにくい書類選考と面接法」  More>>

最新記事

すべて表示
ドラマ「愛の、がっこう」#8 感想と考察

今一番好きなドラマ、「愛の、がっこう」。 タイトルがチョークで書いた字で表現されるのですが、 毎回違う字なのが興味深いです。 毎回分、ここだけNetflixで見てみるのも面白そう。 ここからは#8のネタバレを含みますので、まだご覧に なっていない方は気をつけてください。 ...

 
 
ドラマ「愛の、がっこう」#4 感想と考察

ここのところ毎週楽しみにしているのが、 フジテレビ 木曜夜10:00からのドラマ 「愛の、がっこう」。    これまで両親や親友が道標になっていて あまり自分の意思を持たずに生きてきた、 木村文乃さん演じる高校教師の愛実と、 家庭環境に恵まれず、勉強がおろそかになって...

 
 
面白いと思ったドラマに共通していたこと

先日、友達とランチをしていたら、 「今まで見て面白いと思ったドラマベスト5」の話になりました。 5つ全部は思いつかず、 「全部1位だけど3つならすぐ出る」と言って私が話したのは、 ブランド ハケンの品格 JIN−仁− です。 ...

 
 

Capire LLC

2-2-15, Minamiaoyama, Minato-ku,
Tokyo, 107-0062, Japan

※事業説明資料はこちらです    (Canvaリンク)

©Capire合同会社

bottom of page