top of page

silent #8


ドラマsilent 第8話の感想です。




紬のお母さん最高!!



「じゃあねぇ、お母さん別に関係ないもん」最高! プリン誘うタイミングも最高♡




母親の勘みたいなものってありますよね。



私の母も、別に何も言っていないのに、いつもと私の雰囲気が

少し違うと、なぜか気づくことがあって、びっくりします。



そして、リビングでTVを見ていて私に背中を向けていても、 ダイニングで私が何か間食していると、


「○○食べてるでしょ」


と当てます。


音と気配でわかるらしい。

後ろに目ついてるの?





紬ママが、帰りにタッパーに詰めた食べ物を色々袋に入れて

くれているシーンを



 わかるー


 くれるー



とニコニコしながら見ていたのですが、




紬の

「実家から帰るとき荷物増える現象そろそろ名前欲しいわ」

という言葉に、



「親の真心。

 言葉じゃ伝えきれないからさ、モノに託すの。」





最高!!!



急にふわっと涙が溢れました。



私の母は、一緒にどこかに出かけたときに 「家族の誰かが○○だったとき用」の荷物が小さなバッグの

中からタイムリーに出てくることが多いです。 私は出てきたときだけその荷物を用意してもらっていたことを

知ってきていますが、きっと、知らない日に知らない荷物が 母のバッグの中にあるんだろうな。 母ステキですね。

最新記事

すべて表示

昨日は、母と一緒に父が眠る墓地公園に行き、帰りは回り道しながら ご飯屋さんまで歩きました。 私はペタンコ靴をはいていたにも関わらず靴擦れし始めてしまい、 母から絆創膏をもらうことに。 おかげですぐに持ち直して引き続き一緒に歩くことができたのですが、 この絆創膏は、母自身のために使われるよりも、こういう風に一緒に いる誰かに差し出されている回数の方が多いんじゃないかな。 家に戻ってから、ふと

ドキドキしながら迎えた最終回。 今まで何回かこのブログでもVIVANTのここが気になる、 あれが気になる、と考察してきたものが結構回収されていて、 「ほうほうほう!」と見ていました。 最後ですが、 ここからはネタバレを含みますので録画をこれからご覧に なる方は一旦閉じていただき、録画を見てから読んで ください。 --- さて、気になった部分の考察です。 お父さんが長官の家にやってきた憂助を見て

ラストを見てびっくりしすぎて言葉を失った第7話。 しばしぼんやりしてしまいました。 今私が気になっていることは、 ・竜星涼さん演じる公安の新庄が実は別班なのではないか →切れ者っぽいのに、いつもタイミングよく別班を見失っている →仲間の手助け? ・役所広司さん演じるベキは家族のために何かをしている気がする →ジャミーンのお父様と知り合いのようなので良い人そう TENTのマークが家紋というのも悪いこ

bottom of page