top of page

みんなのホトトギスの俳句が面白かった日

更新日:2月13日


今日は、人事メンバーと一緒にずっとやってみたかった陶芸体験を

してきました!


ろくろを初めて使って楽しかったです。



私はおしゃべりしながらスローペースでサラダボウルと湯飲みを

つくり、3つできた陶器のうち、1つは少し曲がっていたのでボツに

して、2つを焼きに出すことに。


先生が6割くらいやってくださったため、売り物みたいにキレイな

ものができました。




ろくろを回していた時、みんなに、昔から人に聞くのが大好きな

この質問をしてみました。




「『鳴かぬなら ○○○○○○○ ホトトギス』の、あなたの

オリジナルバージョンは?」




この質問をすると、人柄が出るので好きなんです。



今日は、陶芸の後にも人にお会いしていたので、会う人会う人に

聞いてみました。



みなさんの俳句は、


 ・おだててみよう ホトトギス

   ↑「褒めた方が伸びるって言うでしょ?」とのこと

 

・(自分が)鳴かせて魅せよう ホトトギス

   ↑エンターテイナー☆


 ・それでいいじゃん ホトトギス 


 ・仲良くしよう ホトトギス

  

 ・理由を聞こう ホトトギス


 ・説得しよう ホトトギス

   ↑鳴くことの素晴らしさを伝えて心を動かしたいそうです


 ・鳴かせてみよう ホトトギス

   ↑これに共感しているのでオリジナルも同じ


でした。

面白いですね^^




私は、自分だったら何と詠むのかを時々考えてきて、今しっくり

きているのは、


 「それは個性だ ホトトギス」


です。



当時、コンサルティング会社のコンサルタントの方に、いつもの

ようにホトトギスのオリジナルバージョンについて質問したところ、

逆に「伊藤さんは?」と聞かれたので、これを言ったら、


 「何かあったの?」


と言われました。笑



鳴かせてみよう、がしっくりくる時期もあったりしたので、その

時期の自分の心境を拾っています。




みなさんだったら、何と詠みますか?


最新記事

すべて表示

先週末は、姪の小学校の音楽発表会に行ってきました。 事前にプログラムと姪が手書きした立体型の工作お手紙が自宅に届き、 当日は「かわいいなー♡」と思いながら合唱や合奏を観てきました。 昨日は私の母が姪と会っていたのですが、会わないでいた期間に 母と同世代の方を見かけると 「ばあばに会いたい」 と言っていたそうです。 会った後は、 「やっぱりすごい優しかった!」 と。 天使な姪で、天使な孫ですよね!

土曜日は、姪の授業参観→家族と花火大会 日曜日は、姉のフリマを少しサポート→ダブルダッチ日本大会 と盛りだくさんの週末でした。 普段そこまでたくさん予定を入れないので、私にしては動き 回っておりました☺ 姪曰く、今は思春期なので日々の発言に気をつけているのだそう。 小学生の時、私そこまできちんと考えて発言できていたかな? と思ってしまいました。 変わらず思慮深くて優しい子です。 そんなちびっ子さ

昨日は、母と一緒に父が眠る墓地公園に行き、帰りは回り道しながら ご飯屋さんまで歩きました。 私はペタンコ靴をはいていたにも関わらず靴擦れし始めてしまい、 母から絆創膏をもらうことに。 おかげですぐに持ち直して引き続き一緒に歩くことができたのですが、 この絆創膏は、母自身のために使われるよりも、こういう風に一緒に いる誰かに差し出されている回数の方が多いんじゃないかな。 家に戻ってから、ふと

bottom of page