top of page

みんなのホトトギスの俳句が面白かった日

更新日:2023年2月13日


今日は、人事メンバーと一緒にずっとやってみたかった陶芸体験を

してきました!


ろくろを初めて使って楽しかったです。



私はおしゃべりしながらスローペースでサラダボウルと湯飲みを

つくり、3つできた陶器のうち、1つは少し曲がっていたのでボツに

して、2つを焼きに出すことに。


先生が6割くらいやってくださったため、売り物みたいにキレイな

ものができました。




ろくろを回していた時、みんなに、昔から人に聞くのが大好きな

この質問をしてみました。




「『鳴かぬなら ○○○○○○○ ホトトギス』の、あなたの

オリジナルバージョンは?」




この質問をすると、人柄が出るので好きなんです。



今日は、陶芸の後にも人にお会いしていたので、会う人会う人に

聞いてみました。



みなさんの俳句は、


 ・おだててみよう ホトトギス

   ↑「褒めた方が伸びるって言うでしょ?」とのこと

 

・(自分が)鳴かせて魅せよう ホトトギス

   ↑エンターテイナー☆


 ・それでいいじゃん ホトトギス 


 ・仲良くしよう ホトトギス

  

 ・理由を聞こう ホトトギス


 ・説得しよう ホトトギス

   ↑鳴くことの素晴らしさを伝えて心を動かしたいそうです


 ・鳴かせてみよう ホトトギス

   ↑これに共感しているのでオリジナルも同じ


でした。

面白いですね^^




私は、自分だったら何と詠むのかを時々考えてきて、今しっくり

きているのは、


 「それは個性だ ホトトギス」


です。



当時、コンサルティング会社のコンサルタントの方に、いつもの

ようにホトトギスのオリジナルバージョンについて質問したところ、

逆に「伊藤さんは?」と聞かれたので、これを言ったら、


 「何かあったの?」


と言われました。笑



鳴かせてみよう、がしっくりくる時期もあったりしたので、その

時期の自分の心境を拾っています。




みなさんだったら、何と詠みますか?



最新記事

すべて表示
姪の珍解答が可愛かった日

今日は姪と一緒に勉強をしました。 理科をやっていて、 「秋の七草のひとつで、秋に咲き、サッカー日本女子  代表の愛称に用いられているのは(   )です」 という問題があったので、答えを何だと思うか 聞いてみたら、 「さくらっこジャパン!?」 と姪。...

 
 

Capire LLC

2-2-15, Minamiaoyama, Minato-ku,
Tokyo, 107-0062, Japan

※事業説明資料はこちらです    (Canvaリンク)

©Capire合同会社

bottom of page