顧問先企業で8月から始まる1Day仕事体験(昔で言うところの インターンの1日版です)の会社説明資料を作りました。
採用課題を意識して内容をブラッシュアップしたので、今 トークの練習をしています。
選考の時期になったら受けたい、と思っていただけるような
内容にというのも目的の一つなので、バトンの第一走者を 担います。 参加者さんにとって意義ある時間になりますように☆
顧問先企業で8月から始まる1Day仕事体験(昔で言うところの インターンの1日版です)の会社説明資料を作りました。
採用課題を意識して内容をブラッシュアップしたので、今 トークの練習をしています。
選考の時期になったら受けたい、と思っていただけるような
内容にというのも目的の一つなので、バトンの第一走者を 担います。 参加者さんにとって意義ある時間になりますように☆
企業に対して、国は、 (1)70 歳までの 定年の引上げ (2)定年制 の廃止 (3)70 歳までの継続雇用制度(再雇用制度・勤務延長制度)の導入 (4)70 歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の導入 (5)70 歳まで継続的に以下の事業に従事できる制度の導入 a.事業主が自ら実施する社会貢献事業 b.事業主が委託、出資(資金提供)等する団体が行う社会貢献事業 ※厚生労働省「年齢者雇用安定法
仕事の書類を見る時、私は最初は俯瞰で読みます。 俯瞰で見ていると、そのプロジェクトがうまくいくかどうかや 課題がどこにあるのかが見えてくることが多いです。 コンサルや顧問として企業の書類を見る時もこの方法で 全容を捉えていますが、これは採用の場面でも活かせて、 候補者さんの書類を見る時は、初めの5秒くらいは俯瞰で 見ていただくのがオススメです! 見たほうが良いポイントが決まっているので、ここで合否