top of page

適材適所を比較 スポーツ vs ビジネス


スポーツでは、それぞれの選手が得意なポジションを担当します。

例えばサッカーなら、


Aくんをキーパーに。

Bくんを右サイドバックに。


野球なら、


Cくんをキャッチャーに。

Dくんをピッチャーに。


なんてことをやります。

結果も点数ではっきり出るので、効果の有無がわかりやすい。

そして、このチームが強かった場合、もし急に監督が

「CくんとDくんのポジションを入れ替えよう~!」と言ったら、


チームメンバーは

「えええええ!!!!」

と思うでしょう。


それぞれがスポーツ万能な人なのだとしても、既に強いチームの

キャッチャーとピッチャーのトレードは危険だと感じるからです。



企業で人事異動をする場合には、スポーツと違って効果がはっきり

目で見えにくいので、Before & Afterをきちんと見るようにすれば、

社員の方たちがより働きやすい会社になっていくのではないでしょうか。



#適材適所 #伊藤亜里沙

最新記事

すべて表示

先日、経営者のお客様が才能診断「才能分業明細書®」を受けて くださいました。 --------------------------------------------------------------- 【いただいた感想】 気づいたことをきちんと言ってもらえるので、事業の進め方に 関する気づきが得られましたし、色々整理されました。 他の方にもおすすめします! ----------------

先日人間ドッグを受けたところ、少し貧血気味と結果が出ました。 実は昨年も同様の結果で、 「食生活に気をつけているのにどうしてかな?」と思い、 食べ合わせや飲み合わせで「これが原因かしら」と思うものを Google先生で検索してみたところ、 '食事中のカフェインは鉄分の摂取を妨げやすい' ということがわかりました。 紅茶やほうじ茶が好きで結構飲んでたのでそのせいですね。 やっぱり組み合わせか‥‥とい

私がこれまでの人生で一番謎の体調不良を抱えやすかったのは、 自分探しをしていた時期と、独立の準備を始めた頃でした。 体調をよく崩していた時期に、私の体メンテナンスの専門家が こんなことを教えて下さいました。 「何かを生み出したり広めたりするのって、男性性のエネルギー なんですよ。 逆に、女性はそれを維持したり守ったり育てたりするのが得意 なので、今は、自分にはないエネルギーを使って負荷がかかって

bottom of page