top of page

職種Aをやると職種Bに魅力を感じて、職種Bをやると職種Aに魅力を感じる

更新日:2018年12月4日



以下、20代の頃の会話です。

元SEの友人談。

「事務系の仕事をすると、肩がこるし、目が疲れるよねー」

「でも、営業をやるとからだが疲れるんだよね。特に脚!」


元販売員の同僚談。

「販売の仕事をしてると、何か作業をしている時でもお客様から急に

話しかけられちゃうのが辛くて、自分のペースでできるコツコツ系の

事務の仕事がしたくなるんですよね。


でも、事務職にいざ転職すると、お客様と話せる仕事の方が楽しいなって

思って、また販売員に戻りたくなるんですよね。」



すごくわかる。。。

私も、動く仕事と座り仕事、両方やったことがあります。

どっちの仕事に就いても結局は良い部分と辛い部分があって、どちらかというと 好きな方を選んだら良いのかなとも思ったりしますが、大事なことがひとつある。


私達は、

「ここで抜けてしまっている視点は、人生観なのかもね」

と話しました。


もっと大きな視点で人生をとらえると、仕事人生に対する答えもおのずと

見えてくるんじゃないかな、って。



#自分らしく働く #伊藤亜里沙

最新記事

すべて表示

こちらも事業の1分半説明動画です。 ちょこちょこYouTubeに動画を上げていくので、 チャンネル登録宜しくお願いします^ ^ 副業の始め方講座 https://youtu.be/zEnleONgOkk?si=DOXU6OLykTKAgKCa

会社員だった時から漠然と考え続けてきたのが、会社の幸せと 個人の幸せを両輪で追い求める企業のあり方です。 幸せのカタチは人によって違うので、個人の幸せを全て満たすのは 難しいのですが、仕組みやスタンスとして、企業が「この要素」を 抑えることができたら組織ってきっとすごくステキな場になるんだ ろうな、という「この要素」とは何かを、今も調べ続けています。 時代とともに変わるでしょうし、答えはいくつもあ

今日は良い天気だったので、外に出たくなり、カフェで 数時間仕事。 開放的な空間で、はかどりました! 普段は大きなモニターに映して自宅で集中しているのですが、 暖かい季節はカフェも良いですね。 近所が桜の名所なので、桜の開花を楽しみにしています🌸

bottom of page