top of page

現代と江戸時代

更新日:2022年2月26日

散歩をしていると、


「このあたり一帯は雰囲気が良くて、ここから先は

雰囲気が少し変わるな」と感じることがあります。


そこで、江戸時代と現代の対比アプリで、昔何があった

場所なのか調べてみると、ピンポイントで私が雰囲気が

良いと感じるエリアや好きな街・物件には、かつて

大名屋敷など地位がある方のお住まいがありました。


今は、何も知らない方が面白いので、家に戻ってから

散歩で感じた雰囲気との答え合わせをするように。


なんだか不思議です。


場や土地が持つ「気」「波動」なのだと思いますが、

昔の人が家を建てる前にそれを調べていて、気が良い

場所だからそこにお屋敷を建てているのか、それとも

大名屋敷があった場所だから気が良いのか。

答えがわかる方がいらしたらお伺いしたいです!



家とは違いますが、会社にも「雰囲気」はあり、初めて

その会社にお邪魔した時に感じる空気感みたいなものは

会社によって違います。


人事顧問はいつも論理的に行っていてスピリチュアルな

支援はしていませんが、お客様と一緒に論理でつくって

いった組織の状態は、未来にその会社に訪れる誰かに

とっての第一印象(=雰囲気)になるのかもしれません。


その方に、「良さそうな会社だ!」と感じていただける

ように、一つ一つのお仕事を通して貢献したいと思って

います。


今日もこれから散歩に行ってきます!


最新記事

すべて表示

昨日は、母と一緒に父が眠る墓地公園に行き、帰りは回り道しながら ご飯屋さんまで歩きました。 私はペタンコ靴をはいていたにも関わらず靴擦れし始めてしまい、 母から絆創膏をもらうことに。 おかげですぐに持ち直して引き続き一緒に歩くことができたのですが、 この絆創膏は、母自身のために使われるよりも、こういう風に一緒に いる誰かに差し出されている回数の方が多いんじゃないかな。 家に戻ってから、ふと

先日、TBSで金曜夜に放送されている「それSnow Manにやらせて ください」で見たダンス対決に感動した話を書きましたが、6/2 放送の同番組にまたkirameki☆glitterのみんなが出ていました。 私は、kirameki☆glitterに所属している小学4年生の天才ダンサー ほなつちゃんの大ファンになってしまい、6/2放送回の録画を未だ 時々見てしまう日々です。 ほなつちゃんは、性格や見

映画「東京MER」観てきました。 エンディング曲のタイトル「Symphony」の意味から、色々想像していた本編。 すごく良かったです。泣いた! エンドロールもステキで、平井大さんの歌が始まったほんの数秒のところから、 涙が流れてしまいました。 良かったら観てみてください。

bottom of page