top of page

熱心な薬剤師さんから教わった頭痛対策



先日薬局で頭痛薬を買った時のこと。


私は頭痛が出ると結構痛みが強いので、第一類の頭痛薬じゃないと

効きません。



2箱購入しようとしている私に、薬剤師さんが頭痛が起きた時の

対処法を教えてくれました。



「両手を上に上げて、10回くらい深呼吸をしながら、手を

グーパーグーパ―すると、痛みが和らぐからね。

あっ、会社だとやりにくいだろうけどさ!!」と。



薬剤師さん:「低気圧の日も頭は痛くなる?」


私: 「はい。お天気頭痛もありますね。」


薬剤師さん:「10/27はどうだった?」


私: 「うーん、忘れちゃいました~。」

(※この記事は11月上旬に書いています。)


薬剤師さん:「10/27はこの薬売れたんだよ。」



スマホを開いて「頭痛ール」というアプリを教えてくれる。

https://zutool.jp/


「気圧から、頭痛予想ができるんだ。」と熱弁!

ほうほうほうっ



「天気に連動した頭痛の場合には、事前に頭が痛くなる日が

予想できるから、痛くなってから飲むんじゃなくて、事前に

予想して痛くなる前に飲む方が効果的だよ!」とのこと。



ネットで調べたら、私が好きなお茶などのカフェインやチョコも

良くないと書いてあったので、食生活も気をつけなきゃです。


ただレジをしてくれるだけよりも親身で嬉しかったな。



#伊藤亜里沙 #Capire

最新記事

すべて表示

会社員だった時から漠然と考え続けてきたのが、会社の幸せと 個人の幸せを両輪で追い求める企業のあり方です。 幸せのカタチは人によって違うので、個人の幸せを全て満たすのは 難しいのですが、仕組みやスタンスとして、企業が「この要素」を 抑えることができたら組織ってきっとすごくステキな場になるんだ ろうな、という「この要素」とは何かを、今も調べ続けています。 時代とともに変わるでしょうし、答えはいくつもあ

今日は良い天気だったので、外に出たくなり、カフェで 数時間仕事。 開放的な空間で、はかどりました! 普段は大きなモニターに映して自宅で集中しているのですが、 暖かい季節はカフェも良いですね。 近所が桜の名所なので、桜の開花を楽しみにしています🌸

面白いですね! どこまで何ができるんだろうと思って、日々色んな質問をしてみて います。 精度が高い情報をくれる場合と粗い回答をくれる場合とがありますが、 Excelの計算式の提案なんかは答えを間違えにくいから、Chat GPTに もらった回答を実際に試してみればそれが正しいことがわかります。 Chat GPTに依頼をかけて拾うものとそうではないものを分けていくと、 色々役に立ちそうです。 あと、情

bottom of page