top of page

気持ちの揺らぎ「仕事を続けるか、辞めるか」

更新日:2018年12月4日



才能分業明細書を受けてくださる方から、仕事を辞めるタイミングについての

ご質問をよくいただきます。


最終的にはご自身で決断されるのが一番なので、私からは断定的な答えを

お伝えすることはありません。


そして、色んなケースがあるので、今回は「辞めたくなったときの気持ちの波」

との向き合い方ついてだけ書いてみようと思います。


ちなみに、私はあまり波を経験することなく、自分に合った仕事を見つけるべく

どんどん転職してしまったので、私の過去の経験は参考にならないです。笑

ごめんなさい。



なので、転職活動の際に内定した会社の最終面接でいただいたお言葉を

ご紹介させていただきます。


-------------------------------------------------------------------------------


「これまではたくさん転職をされましたよね。

そして、今後もまた『仕事辞めたいな』って思う瞬間がきっとやってくると

思うんです。

でも、これからはその波を何度も乗り越えて、続けてみてください。」


-------------------------------------------------------------------------------


すごく印象に残りました。


個人的には、無理しすぎることはないと思うので、気持ちの強弱を感じつつ、

それらを何度乗り越えても次のステージに行きたいときには、より良い仕事が

あったら移るのもアリで、要はバランスかなって思います。



#自分らしく働く #適職診断 #伊藤亜里沙

最新記事

すべて表示

今日は良い天気だったので、外に出たくなり、カフェで 数時間仕事。 開放的な空間で、はかどりました! 普段は大きなモニターに映して自宅で集中しているのですが、 暖かい季節はカフェも良いですね。 近所が桜の名所なので、桜の開花を楽しみにしています🌸

面白いですね! どこまで何ができるんだろうと思って、日々色んな質問をしてみて います。 精度が高い情報をくれる場合と粗い回答をくれる場合とがありますが、 Excelの計算式の提案なんかは答えを間違えにくいから、Chat GPTに もらった回答を実際に試してみればそれが正しいことがわかります。 Chat GPTに依頼をかけて拾うものとそうではないものを分けていくと、 色々役に立ちそうです。 あと、情

今夜は、経営者と人事のコミュニティ「人事の部屋」で、 「週4社員・週1複業」という働き方について理解を深め、 みんなでディスカッションをするオープンイベントを開催 しました。 この働き方が浸透していくと、採用から卒業まで、あらゆる 年代の方々の選択肢と視野が広がりそうですし、企業に とっても社員のみなさんのパフォーマンスを最大化していく ことにつなげられるのではないか、と改めて感じました。 今日の

bottom of page