業種別の適材適所2022年9月16日読了時間: 1分先日、整体の経営者さんと適材適所トークをしました。 私のお客様は、ほとんどがto B事業の経営者の方なので、to Cであるサロンビジネス版の適材適所構想とそれをやりたい理由が、すごくクリエイティブで面白かった!スポーツ界では当たり前の適材適所。あちこちで広がると良いです☆
先日、整体の経営者さんと適材適所トークをしました。 私のお客様は、ほとんどがto B事業の経営者の方なので、to Cであるサロンビジネス版の適材適所構想とそれをやりたい理由が、すごくクリエイティブで面白かった!スポーツ界では当たり前の適材適所。あちこちで広がると良いです☆
Management Divisionの日本訳は?みなさんは、Management Division と聞いて、 「経営部門」と訳しますか? 「管理部門」と訳しますか? 辞書にはmanagementの意味として、「経営」「管理」の両方とも 載っています。 個人的には、役割として「経営部門」の方が好きだし、そういう視座で...
急ぎじゃないけど重要なことを虫の鳴き声や夜の気温がだんだん秋に近づいてきたな、という 感じがしますね! 最近は、これまで手をつけたかったけれどできなかったことを たくさんやっています。 事業ページを直したり、事業内容の紹介資料をブラッシュアップ したり、コミュニティ「人事のひきだし」の中に部活を作った...
会社の幸せ×個人の幸せ会社員だった時から漠然と考え続けてきたのが、会社の幸せと 個人の幸せを両輪で追い求める企業のあり方です。 幸せのカタチは人によって違うので、個人の幸せを全て満たすのは 難しいのですが、仕組みやスタンスとして、企業が「この要素」を...