top of page

本質そっくりさん

更新日:2018年12月4日



私の内側の本質(=生まれつき持っている、性格の種のような部分です)の 大部分は、体操選手の白井健三くんと同じです。

だからなのか、彼の発言はいつもすっと私の心に入ってきますし、

なんか人柄に惹かれます。

この本質の人は、自分らしさを大切にする、フランス人みたいな性質を

持っていて、人と同じでいることが苦手で、良くも悪くもマイペース。

そして、人と戦うことにあまり興味がありません。

常に「ライバルは己のみ」という特徴があります。


なので、何事も連帯責任になる団体競技よりも、自己責任になる個人競技

向き。

団体競技だとどこまでが自分のせい(orお手柄)なのかが見えにくいので

モチベーションが維持しにくいです。



この白井くん、先日「おしゃれイズム」にゲストで出演されていたのですが、

「人と争うことや勝ち負けに本来あんまり興味がないので、団体競技

じゃなくて良かったです」とおっしゃっていました。


TVの前で「わかるー!!」と私。

そして、「争うよりも譲るタイプ」とのことで、試合のバチバチした雰囲気は 苦手らしい。


またまたTVの前で「わかるーーー!!」と私。


本質ってとっても興味深く、好きなスポーツ選手の本質を調べると、

大抵自分と一緒だったりします。

ちなみに、内村航平くんと浅田真央ちゃんも内側の本質だけ同じです。 二人とも大好きな人たち。

考えかたや決断の傾向が同じだと共感しやすいんです。



#本質 #伊藤亜里沙

最新記事

すべて表示

キングダム69巻を読みました。 ******** ここから少しネタバレを含みます ******** 最後は主役の信が「人間の本質は何だと思う?」と尋ねられる シーンで終わります。 「本質」は「根本的な性質・要素」のことです。 信が何て答えたのか知りたいところですが、私もこの問いに ついて考えてみました。 以前にもキングダム内ではこの話に触れられていて、後の始皇帝 である政が「人の本質は光」であ

私は夏休みの宿題や確定申告は早く終わらせたいタイプです。 子供の頃は、夏休みが始まったばかりの7月中に宿題を ほぼ終わらせて、あとは従妹の家でのんびりしたり、 大量にある習い事の宿題をしたりしていました。 こういう根がマジメな人は、それが良い方に振れると 何事もきちんとこなすことに繋がりますが、気をつけないと 自分自身に対して高負荷な宿題を出すので、不思議な タイミングで体を壊したり精神的に余白が

「自分らしく働きたい」 そう考える人は多いです。 でも、具体的にどんな働き方かと問われると、明確には答えにくいもの。 なぜ、適職は見つけるのが難しいのでしょうか。 そこにはこんな理由がありました。 「現在の自分」は、 「本来の自分」 と「後天的に形成した自分」でできています。 「本来の自分」は、自身の性格の種のようなもので、生まれつきそういう特徴を 持っていて、一生変わらないと言われています。 逆

bottom of page