top of page

恩返しが無理なら


今、ピアノの音にハマっていて、Youtubeで検索しては

色んな曲を聴いています。


子供の頃、私と姉は、棚の前に椅子を置いて座り、本を

楽譜のような場所に立てて、ピアノを弾く真似をして

遊んでいたそうです。


私も少しだけ覚えています。



それで、母が私たちをピアノ教室に入れてくれました。



私は好きな曲と嫌いな曲とで仕上がりにとてもムラがあり、

コツコツと反復練習することも苦手だったので、決して

上手とは言い難いのですが、音楽が好きで10年間習わせて

もらいました。



習い事はこれだけではなく、学業がうまく回るようにする

ために先行して入れてくれたものと、得意を伸ばすための

芸術系(?)のものがあり、多い時で週5日が習い事Day。



これやりたいのかな?


これやると良いかな?



というのは、私のことを母が見てくれていないとなかなか

気づけないことで、働きながら特段押し付ける様子もなく

さらさらっとその道に導いてくれていたこと、感謝の気持ちで

いっぱいです。



大きくなってからは、姉と色々相談しては母に贈り物をして

みたり、何かをしようとしてみたりするのですが、いつも

恩返しとして何かをしてもその数十倍もの良いものを返して

くれてしまうので、親に恩返しをする、もらったもの以上の

ものを返すというのは、私の母にはできないのかもしれない、

と感じることが多いです。



だったら、


「恩返し」じゃなくて、返すお相手が違う「恩送り」なら

できるかも。


そう思うように。



そして、


恩があってもなくても、自分のハートを送っていきたい人が

いたら、送れば良い。


そうも思うように。


それは、仕事でもプライベートでも。



そうしたら、自分が生きる意味もあるかな。


なんて考えたりします。




ピアノの音を聴いていると、心の中に音色が入ってきて、

原点回帰する。



最初にピアノを考えた人は、天才かもしれない。

最新記事

すべて表示

姪からのブーツのおさがり候補を履いてみた日

先日、姪と勉強を一緒にするために姉ファミリーの家にお邪魔して きました。 ちびーっこがきつくてまだ数回しか履いていないブーツが あるので「おさがりにどうか」と連絡をもらっており、履いて みたのですが、なんと、ゆるくてサイズが合わずにもらうことが できませんでした。笑 ...

脳タイプと仕事の仕方

人の脳の使い方には特性があって、 ・柔軟型 ・初志貫徹型 ・上記のMixだけれど柔軟型が強め ・上記のMixだけれど初志貫徹型が強め と4種類あります。 ざっくり、 「柔軟型」「初志貫徹型 」に分けると50%ずつくらいの 出現率です。 ・柔軟型の特徴:...

姪にサンタさんが来ました

小5の姪のところにサンタさんが来ていました。 大量のプレゼントを持って🎁 サンタさんから愛されてますね^ - ^ 今朝、姪の動画を姉が送ってくれて、座ったまま ぴょこんぴょこんと喜ぶ姿がなんとも可愛かったです。 天使だなぁ、いつまでも。 と思った朝でした。

Capire

2-2-15, Minamiaoyama, Minato-ku, Tokyo
107-0062, Japan

©Capire

bottom of page