top of page

人事制度をつくるとき

私は企業の人事制度設計にも携わっているのですが、仕組みをつくる際、

経営目線→社員目線で作っています。

経営側もしくは社員側が納得いかないものだと良くないからです。

そして、昔の風習をそのまま自然に使って新規のものをつくったりして

いないか、これは何のためにやるのか、その企業にとって必要か、

という目も同時に入れています。



もちろん、最終的には一人で決めるわけではなく、お客様と会話を

しながら決定していきます。

企業の足腰が整うように良いものにしたいです☆








最新記事

すべて表示

昨日は、交流の場で人事制度設計を担当させていただき今は伴走 フェーズに移っている顧問先の経営者の方とお会いする機会があり、 少しお話をしていたら、 「制度設計をしたことで中が整って、人を採用した後のパフォーマンスを 判断する指標が出来たので、安心して採用のアクセルを踏むことが できるようになりましたよ。」 と言ってくださいました。 嬉しかったです✨

先日、何気なく見つけたNetflixの「RIDE ON TIME」。 これは、ジャニーズ事務所の色んなグループや人にフォーカスしてその舞台裏を追った コンテンツです。 CDデビュー前の人・グループにも密着していますし、既に多くの方々に知られているで あろうグループにも密着しています。 私自身は、とても恐縮なのですが、ジャニーズのタレントさんに詳しくなくて、どの グループに誰が所属しているのかがわ

最近増えてきている、柔軟な働き方ができる会社。 この動きが今後ますます加速しそうで嬉しいです。 私は姉ファミリーと月に数回会っているのですが、姉夫婦は二人とも 娘が大好き。 旦那さんはできるだけ残業をせずに、出先からよく直帰。 ママっ子のちびが一緒にお風呂に入ってくれると喜ぶ喜ぶ。 姉も玄関先で娘に会うといつも嬉しそうに抱きしめています。 人によりますが、子供と一緒にいたいのって、母親だけじゃなく

bottom of page