top of page

人事制度をつくるとき

私は企業の人事制度設計にも携わっているのですが、仕組みをつくる際、

経営目線→社員目線で作っています。

経営側もしくは社員側が納得いかないものだと良くないからです。

そして、昔の風習をそのまま自然に使って新規のものをつくったりして

いないか、これは何のためにやるのか、その企業にとって必要か、

という目も同時に入れています。



もちろん、最終的には一人で決めるわけではなく、お客様と会話を

しながら決定していきます。

企業の足腰が整うように良いものにしたいです☆








最新記事

すべて表示
企業を成長に導く人事とは

「人事って、結局何のためにあるのか?」 多くの企業で人事は、採用業務と労務管理を行い、研修を 設計し、制度を整え、評価を管理する存在として見られがち ですが、これらはすべて“手段”にすぎません。 私がいま、伝えたいのは―― 「人事こそが、企業を成長に導く主役の一人になれる」...

 
 
6/5開催分 人事のひきだし開催レポート

思考と経験を持ち寄る、戦略人事サロン「人事のひきだし」では、 月2回、経営層×人事で情報交換をしています。 今回の内容は、人事業務のどこにAIを使うか・使っているかでした。 この領域をめちゃくちゃ深堀りしていたメンバーに色々教えてもらい、...

 
 
コミュニティ 人事のひきだし 名称変更のお知らせ

実態に合わせ、6月から 「コミュニティ 人事のひきだし」の名称を 「思考と経験を持ち寄る、戦略人事サロン 人事のひきだし」 に変更いたします。(活動内容に変更はございません。) 私自身も参加してくださる方々から毎回たくさんの気づきや 学びをいただいています。...

 
 

Capire

2-2-15, Minamiaoyama, Minato-ku,
Tokyo, 107-0062, Japan

©Capire

bottom of page