top of page

事業展開の変遷と「人事の部屋」を立ち上げた経緯

更新日:2月2日


初めはビジネスの才能診断を作り出して独立しました。


才能診断を通して経営者のお客様に向き合う日々の中で、個人が

活躍するフィールドである企業がさらに良い場所になったら

良いなと思うようになって、高速で複数の会社で企業人事の

経験を積みました。


その知見が溜まったタイミングで、自然に人事顧問のお仕事を

いただくように。



でも、一人で顧問をしていても生涯で関われる企業の数は限られて

しまいます。


だったらみんなで手をつないで、手をつないだ人たちがそれぞれの

フィールドで企業を良くしていってくれたらステキかも、と思って

生み出したのが、人事領域の情報交換コミュニティ「人事の部屋」

でした。



例えば、人材管理ツールを導入したいとして、自分で調べて商談も

した結果、2つに候補を絞ったとします。


この2つの使い心地をユーザーさんに聞きたいなと思ったときに、

コミュニティーメンバーに発信して意見を聞けたなら、質の良い

意思決定ができますよね!


人事の意思決定は組織運営に直接影響を与えるので、○×の判断軸が

必要です。

そこで、みんなで情報交換する場を作ってみました。




「人事の部屋」

https://www.capire.jp/hr-community

最新記事

すべて表示

2023年3月1日より、経営者と人事のコミュニティ「人事の部屋」の 名称を「人事のひきだし」に変更いたします。 活動内容はこれまでと変わりませんが、実態と別コミュニティ 「複業のひきだし」に合わせた名称にすることといたしました。 メンバーのご紹介など、いつも応援してくださりありがとう ございます。 「これからも在籍していたいな」と思えるようなクリエイティブで 温かな場を作っていきたいと思います。

ここ最近、色々動いていたので、私の活動をSNSでシェアして 応援してくださる方々や、周りの方に口コミしてくださる方々が いらして、すごく嬉しいです。 私自身は、自分で才能診断を作り、自分の特性をきちんと知って、 それに則した仕事をしてみたら10社も転職していた日々が嘘のように 落ち着いて、もうすぐ9年が経ちます。 自分自身でそのBefore & Afterを体験済みだからこそ、多くの方の パフォー

今夜は、経営者と人事のコミュニティ「人事の部屋」で、 「週4社員・週1複業」という働き方について理解を深め、 みんなでディスカッションをするオープンイベントを開催 しました。 この働き方が浸透していくと、採用から卒業まで、あらゆる 年代の方々の選択肢と視野が広がりそうですし、企業に とっても社員のみなさんのパフォーマンスを最大化していく ことにつなげられるのではないか、と改めて感じました。 今日の

bottom of page