Capire(カピーレ)のロゴと、才能分業明細書のロゴ。
これらはデザイナーさんにお願いして作っていただいたもので、
それぞれに想いを込めています。
良かったらご覧ください。
詳細はこちらです↓
更新日:2018年12月4日
Capire(カピーレ)のロゴと、才能分業明細書のロゴ。
これらはデザイナーさんにお願いして作っていただいたもので、
それぞれに想いを込めています。
良かったらご覧ください。
詳細はこちらです↓
初めはビジネスの才能診断を作り出して独立しました。 才能診断を通して経営者のお客様に向き合う日々の中で、個人が 活躍するフィールドである企業がさらに良い場所になったら 良いなと思うようになって、高速で複数の会社で企業人事の 経験を積みました。 その知見が溜まったタイミングで、自然に人事顧問のお仕事を いただくように。 でも、一人で顧問をしていても生涯で関われる企業の数は限られて しまいます。 だっ
今年の前半は、体が疲れていたことが理由で少しお仕事をセーブ してきたのですが、その時間は、改めて自分の仕事の仕方や時間の 使い方に向き合う機会になりました。 空白の時間て本当に大事ですね。 この期間で見えてきたのは、 「自分が作り出した仕事や、志を同じくしている人たちと一緒に やる仕事にもっと時間を使っていきたいな」 「何かに本気の人を、全力応援したいな」 という想いでした。 世にある仕事をお引き
私は採用の全フローと人事制度を中心に人事領域の経験を 積んできたのですが、 「戦略を考えるよりも制度を作り出すよりも難しい仕事かも しれないな」 と思ったのは、面接官でした。 面接は、人事経験を長く積めば自然にうまくなれるわけでは ないと思ったので、採用職種や役職に応じて、 「募集要項に掲げた人物像と近い方かどうかを見抜くには、 どんな質問をしたら効果的なんだろう?」 と考えて事前に質問設計をして