私より1ヶ月早く在宅ワークを開始した知人とオンラインでおしゃべりしていた時に、
「家に一人だとモチベーション管理が大変ですよー」と言われたことがあります。 確かに、日々アポが入るような職種なら良いけれど、そういう職種じゃない場合には
誘惑が多いし、気分転換に雑談する相手がいないのってしんどいのかもしれないなあ
と思いました。 私自身は一人で周りを気にせず集中できる方が好きなので、在宅ワークの方が
生産性が高いです。 お子さんがいる人は、子供が同じ部屋で動き回る&話しかけてきちゃう問題があって
大変ですよね。 皆さん諸事情あると思いますが、私のおすすめはオンラインカレンダーに今日やりたい
仕事を1時間ごとくらいに入力してしまう方法です。 この時間帯は事務処理をやろうとか、この時間帯は電話しようとか、予め決めて、
ランチタイムもカレンダーに入力してしまう。(でもお腹が空いたらよしなに予定変更)
で、晴れていればランチはお散歩!! お日様ってホントにエネルギーをくれるので、気持ちがぐんぐんっと上がります。 自炊も最高だけど、時々テイクアウトのものを買いに行ったり。 散歩していたら新しいお店を発見して「諸々落ち着いたら行こう!」って思うことも
ありますし。
お家でランチ中45分だけこの動画見よう!って決めて、それを楽しみに頑張る日も
あります。 ゲーム性をつけつつゆるくタスク管理して、自分で自分を律するのが私には合っている
気がしてます。
みなさんはいかがでしょうか? リモートは便利なので、定着していくと良いですね!