top of page

チームで働く?一人で働く?


独立や転職の際に、見落としがちだけれど実は予め考慮しておいたほうが

良いのが、「人と一緒に働きたいか、一人で働きたいか」。


面接でもよく聞かれる質問です。


本質的には、人と関わって一緒に泣いたり笑ったりと苦楽を共にすることに

喜びを覚え、その方がパフォーマンスが上がるチームプレータイプの人と、

自己責任・自己管理で一人で働く方が楽しく、パフォーマンスが上がる

個人プレータイプの人がいます。



チームプレータイプの人が一人で働いたときに起こりうる感情は、


「一人だと寂しい。人と一緒のほうが力が湧く。」

「周囲から必要とされたい。」

「自分の気持ちをわかってほしいし、自分に相談してほしい。」


→私の友人はこれをマンガに例えて「ワンピースタイプ」と言いました。



逆に、個人プレータイプの人がチームで働いたときに起こりうる感情は、


「自分で決断したい。縛られず、適度に放置してもらえたほうが力が湧く。」

「自立して働きたいし、周りにもそうしてほしい。」

「社内調整の時間が無駄に感じる。」


→私の友人はこれをマンガに例えて「ドラゴンボールタイプ」と言いました。



注意点として、これらは性格が良い・悪いといったものではなく、優劣も

ありません。

また、本質的に合わないとしてもどちらの働き方もやっちゃいけないわけ

ではありません。

精神的な成長とともに、どちらの働きかたも結構こなせるようになるものです。

そして、これらの要素がMixした本質をお持ちの方もいます。



さて、お話を戻しましょう。


それぞれどんな働きかたをすると心地良く、どこに気をつければ良いので

しょうか。


「ワンピースタイプ」のチームプレー好きさんが転職・独立する場合は、

アルバイトさんや社員の方を採用したり、社内に仲間がいる環境で気持ちを

ひとつにしながら和気あいあい働く方がモチベーションを維持しやすいです。


一方で、良くも悪くも人に干渉しがちなので、それが個人プレーが得意な

「ドラゴンボールタイプ」さんにストレスを与えることも。

人をコントロールしないようご注意を。



「ドラゴンボールタイプ」の個人プレー好きさんが転職・独立する場合は、

プロジェクトベースで人と関わったり、自立型の仕事について必要に応じて

協力し合い、普段はそれぞれの意向やペースを尊重する働きかたにした方が

ストレスが溜まらないでしょう。


一方で、チームプレーが得意な「ワンピースタイプ」さんには不親切な

印象を持たれて不安にさせてしまうことがありそうなので、時々声をかけて、

「困ったことがあったらいつでも遠慮なく言ってくださいね!」と伝えて

おきましょう。



実は重要な、好みの働きかた。

独立や転職の前に、良かったら考えてみてください。



#自分らしく働く #独立 #転職 #組織作り #Capire #伊藤亜里沙 

#チームビルディング

最新記事

すべて表示

今日は良い天気だったので、外に出たくなり、カフェで 数時間仕事。 開放的な空間で、はかどりました! 普段は大きなモニターに映して自宅で集中しているのですが、 暖かい季節はカフェも良いですね。 近所が桜の名所なので、桜の開花を楽しみにしています🌸

面白いですね! どこまで何ができるんだろうと思って、日々色んな質問をしてみて います。 精度が高い情報をくれる場合と粗い回答をくれる場合とがありますが、 Excelの計算式の提案なんかは答えを間違えにくいから、Chat GPTに もらった回答を実際に試してみればそれが正しいことがわかります。 Chat GPTに依頼をかけて拾うものとそうではないものを分けていくと、 色々役に立ちそうです。 あと、情

今夜は、経営者と人事のコミュニティ「人事の部屋」で、 「週4社員・週1複業」という働き方について理解を深め、 みんなでディスカッションをするオープンイベントを開催 しました。 この働き方が浸透していくと、採用から卒業まで、あらゆる 年代の方々の選択肢と視野が広がりそうですし、企業に とっても社員のみなさんのパフォーマンスを最大化していく ことにつなげられるのではないか、と改めて感じました。 今日の

bottom of page