top of page

チームで働く?一人で働く?

更新日:2023年12月27日


独立や転職の際に、見落としがちだけれど実は予め考慮しておいたほうが

良いのが、「人と一緒に働きたいか、一人で働きたいか」。


面接でもよく聞かれる質問です。


本質的には、人と関わって一緒に泣いたり笑ったりと苦楽を共にすることに

喜びを覚え、その方がパフォーマンスが上がるチームプレータイプの人と、

自己責任・自己管理で一人で働く方が楽しく、パフォーマンスが上がる

個人プレータイプの人がいます。



チームプレータイプの人が一人で働いたときに起こりうる感情は、


「一人だと寂しい。人と一緒のほうが力が湧く。」

「周囲から必要とされたい。」

「自分の気持ちをわかってほしいし、自分に相談してほしい。」


→私の友人はこれをマンガに例えて「ワンピースタイプ」と言いました。



逆に、個人プレータイプの人がチームで働いたときに起こりうる感情は、


「自分で決断したい。縛られず、適度に放置してもらえたほうが力が湧く。」

「自立して働きたいし、周りにもそうしてほしい。」

「社内調整の時間が無駄に感じる。」


→私の友人はこれをマンガに例えて「ドラゴンボールタイプ」と言いました。



注意点として、これらは性格が良い・悪いといったものではなく、優劣も

ありません。

また、本質的に合わないとしてもどちらの働き方もやっちゃいけないわけ

ではありません。

精神的な成長とともに、どちらの働きかたも結構こなせるようになるものです。

そして、これらの要素がMixした本質をお持ちの方もいます。



さて、お話を戻しましょう。


それぞれどんな働きかたをすると心地良く、どこに気をつければ良いので

しょうか。


「ワンピースタイプ」のチームプレー好きさんが転職・独立する場合は、

アルバイトさんや社員の方を採用したり、社内に仲間がいる環境で気持ちを

ひとつにしながら和気あいあい働く方がモチベーションを維持しやすいです。


一方で、良くも悪くも人に干渉しがちなので、それが個人プレーが得意な

「ドラゴンボールタイプ」さんにストレスを与えることも。

人をコントロールしないようご注意を。



「ドラゴンボールタイプ」の個人プレー好きさんが転職・独立する場合は、

プロジェクトベースで人と関わったり、自立型の仕事に就き、必要に応じて

協力し合い、普段はそれぞれの意向やペースを尊重する働きかたにした方が

ストレスが溜まらないでしょう。


一方で、チームプレーが得意な「ワンピースタイプ」さんには不親切な

印象を持たれて不安にさせてしまうことがありそうなので、時々声をかけて、

「困ったことがあったらいつでも遠慮なく言ってくださいね!」と伝えて

おきましょう。



実は重要な、好みの働きかた。

独立や転職の前に、良かったら考えてみてください。




最新記事

すべて表示

脳タイプと仕事の仕方

人の脳の使い方には特性があって、 ・柔軟型 ・初志貫徹型 ・上記のMixだけれど柔軟型が強め ・上記のMixだけれど初志貫徹型が強め と4種類あります。 ざっくり、 「柔軟型」「初志貫徹型 」に分けると50%ずつくらいの 出現率です。 ・柔軟型の特徴:...

真央リンク誕生 〜 素敵な夢が叶った日 〜

先日見た、浅田真央さん監修のスケートリンクができたというニュース。 https://news.yahoo.co.jp/articles/509197aa0c45a3232789746af1e1e4610326331a リンクを作りたいという気持ちがあることはかなり前から知っ...

Together 〜 Alexaが不思議な動きをした日 〜

ここ最近、人事の仕事のことで 「どっちの道を選択したらより未来が拓けるのかな」と考え続けて いることがあります。 自分自身だけのことであるならば、とにかくただ自分が頑張れば いずれより良い未来につながる、解き方がわかっている簡単な...

Capire

2-2-15, Minamiaoyama, Minato-ku, Tokyo
107-0062, Japan

©Capire

bottom of page