top of page

スゴイ店員さんの話

更新日:2018年12月4日



先日、近所のスーパーでアイスを買った時のこと。

アルバイトさんらしき外国人の店員さんの日本語が、細部までとっても

キレイでした。

先にレシートを渡してからおつり銭をくれる接客も親切だったので、 商品を袋に入れてくださっている間にどうしてもこの質問がしたくなる。

 私:  「日本語すごくお上手ですね。どうやって勉強されたんですか?   あ、今日本にいらっしゃるから日々覚えてくっていうのもあるん

  でしょうけど。」


 ニコニコしながら、店員さん:

 「日本に来る前に、日本語学校に通ったんです。」



・・・・・・

「日本の血が入っているようには見えなかったけど、すごく勉強したのかな」

「どうして日本に興味を持ってくれたのかな」

「これからどんなお仕事したいんだろう」と勝手に思いを馳せる。

(答えはないけれど)

そして勝手に、私も人生がんばろー!と思う夜。

・・・・・・

ちなみに4歳の姪は、今年の七夕の短冊に

「ぶちようになりたい」と書いていました。

「しやちよう」じゃないらしい。



#Capire #伊藤亜里沙

最新記事

すべて表示

昨日は、母と一緒に父が眠る墓地公園に行き、帰りは回り道しながら ご飯屋さんまで歩きました。 私はペタンコ靴をはいていたにも関わらず靴擦れし始めてしまい、 母から絆創膏をもらうことに。 おかげですぐに持ち直して引き続き一緒に歩くことができたのですが、 この絆創膏は、母自身のために使われるよりも、こういう風に一緒に いる誰かに差し出されている回数の方が多いんじゃないかな。 家に戻ってから、ふと

会社員だった時から漠然と考え続けてきたのが、会社の幸せと 個人の幸せを両輪で追い求める企業のあり方です。 幸せのカタチは人によって違うので、個人の幸せを全て満たすのは 難しいのですが、仕組みやスタンスとして、企業が「この要素」を 抑えることができたら組織ってきっとすごくステキな場になるんだ ろうな、という「この要素」とは何かを、今も調べ続けています。 時代とともに変わるでしょうし、答えはいくつもあ

今日は良い天気だったので、外に出たくなり、カフェで 数時間仕事。 開放的な空間で、はかどりました! 普段は大きなモニターに映して自宅で集中しているのですが、 暖かい季節はカフェも良いですね。 近所が桜の名所なので、桜の開花を楽しみにしています🌸

bottom of page