top of page

ジャニーズのタレントさんを通して学ぶ人材育成

更新日:2022年2月18日



先日、何気なく見つけたNetflixの「RIDE ON TIME」。 これは、ジャニーズ事務所の色んなグループや人にフォーカスしてその舞台裏を追った

コンテンツです。

CDデビュー前の人・グループにも密着していますし、既に多くの方々に知られているで

あろうグループにも密着しています。

私自身は、とても恐縮なのですが、ジャニーズのタレントさんに詳しくなくて、どの

グループに誰が所属しているのかがわかっておらず色々ごっちゃという知識レベル。

「なんか人材の層が厚い事務所だなあ」くらいの印象だったのですが、1つめの

エピソードを見たらすごく面白くて、続けてどんどん次を見ていってしまいました。

何がすごいかというと、仕事そのものや周囲の方々に対する考え方が素晴らしい人が

多いこと、謙虚さ、プロ意識の高さ、振り付けを覚えるスピードの早さ、適応力の高さ。


ジャニーさんの「Show must go on」という考え方もしっかり根付いています。

タレントとして活躍されている方が自分のグループや他のグループの振り付けを

担当したり、先輩が後輩のグル―プのコンサートをサポートしていたりといったグループ

横断の取り組みも行っていて、私が想像していた以上にそれぞれが主体性を持って

裏側から関わり、素晴らしいものを届けようとしているその精神が素敵だなと思うのです。

自分が10代、20代だった頃こんなに高い意識を持って生きてなかったよな、って。

「RIDE ON TIME」は、ダンスの練習風景も多く盛り込まれているので、ダンスや音楽が好きな方も楽しく見られるんじゃないでしょうか。

特に、  ・King & Princeさん  ・Snow Manさん  ・屋良朗幸さん  ・Travis Japanさん × 屋良朗幸さん  ・SixTONESさん のエピソードは必見です! 協力し合うと遠くへ行けますね。


最新記事

すべて表示

会社員だった時から漠然と考え続けてきたのが、会社の幸せと 個人の幸せを両輪で追い求める企業のあり方です。 幸せのカタチは人によって違うので、個人の幸せを全て満たすのは 難しいのですが、仕組みやスタンスとして、企業が「この要素」を 抑えることができたら組織ってきっとすごくステキな場になるんだ ろうな、という「この要素」とは何かを、今も調べ続けています。 時代とともに変わるでしょうし、答えはいくつもあ

今日は良い天気だったので、外に出たくなり、カフェで 数時間仕事。 開放的な空間で、はかどりました! 普段は大きなモニターに映して自宅で集中しているのですが、 暖かい季節はカフェも良いですね。 近所が桜の名所なので、桜の開花を楽しみにしています🌸

面白いですね! どこまで何ができるんだろうと思って、日々色んな質問をしてみて います。 精度が高い情報をくれる場合と粗い回答をくれる場合とがありますが、 Excelの計算式の提案なんかは答えを間違えにくいから、Chat GPTに もらった回答を実際に試してみればそれが正しいことがわかります。 Chat GPTに依頼をかけて拾うものとそうではないものを分けていくと、 色々役に立ちそうです。 あと、情

bottom of page