企業に対して、国は、
(1)70 歳までの 定年の引上げ
(2)定年制 の廃止
(3)70 歳までの継続雇用制度(再雇用制度・勤務延長制度)の導入
(4)70 歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の導入
(5)70 歳まで継続的に以下の事業に従事できる制度の導入
a.事業主が自ら実施する社会貢献事業
b.事業主が委託、出資(資金提供)等する団体が行う社会貢献事業
※厚生労働省「年齢者雇用安定法の改正~70歳までの就業機会確保~」より
のいずれかの措置を講じるように努めることを求めています。 現段階では、あくまでも「義務」ではなくて「努力義務」です。
そして、70歳までの就業確保措置を実施済みの企業は27.9%という
データがあります。(昨年から2.3ポイント増加) ※厚生労働省の2022年の集計:
企業側から見たとき、再雇用対象の社員の方は、仮に給与を半分に
設定したとしても、それなりの年収です。
逆に、該当社員側からすると、お給料が半分、役職がなくなる、
ということに抵抗を感じてしまうこともあると思います。 そこで、1つの仕事に対して一人を正社員雇用するのではなく、
仕事案件に対して適正人員がつき、フルコミットではない業務委託者と
一緒に仕事をするようにしていけば、再雇用制度の適用対象の方々も
多くマッチングしていくでしょうし、適正な人件費で済む上に、
自社にはない知見を持った方とご一緒することでさらなる展開が期待
できるのではないでしょうか。
働く側から見ると、 ・週1日×複数社で働く業務委託者 ・週3~4日は正社員+週1日くらい副業
といった働き方ですね。
企業にとっては、シニアのセカンドキャリアの応援にもつながります。
これが実現できる「週4社員・週1複業」のプラットフォームを作られた
方に、2/16(木) 20:00~21:30、オンラインでこの事業について
語っていただきます。 ご興味がある方は以下をご覧ください。
みんなで労働市場の課題を解決しませんか? ~ オンラインイベント開催のお知らせ ~
労働市場の課題に、
----------------------------------------------------
①定年退職の年齢が引き上がってきている →企業側の対応が問われている&労働者側も不安 ②副業・複業者が増えている ③会社員に経営感覚を身につけてほしいと考える経営者が多い
----------------------------------------------------
というものがあります。
その解決の糸口になりそうな、「週4社員・週1複業」のプラット
フォームを提供している株式会社MAHALOMIYA 代表取締役
宮川久史さんに、この事業についてお話いただいた後、みんなで
ディスカッションや交流を行います!
自社もしくはクライアントに提案できるように、知見を広げて
みませんか?
【日時】 2/16(木) 20:00-21:30
【こんな方におすすめです】 ・従業員がいる企業の経営者、役員 ・CHRO ・人事 ・法人に人事領域の知見提供をしている専門家(社労士、弁護士など) ・人材紹介会社の経営者 ・情報メディア従事者
【料金・参加方法】 ・料金: ¥1,000
https://capire.memberpay.jp/service/item/hlw3wms ・参加方法: お支払いを完了された方にZoomのURLをお送りいたします。
【登壇者紹介】 株式会社MAHALOMIYA代表取締役 宮川久史 さん
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)(株)を経て、2008年
MAHALOMIYA corporation(ハワイ本社)を設立後、2018年
株式会社MAHALOMIYAを設立、代表に就任。
起業して以降、時間や場所に縛られない、リモートワークとワーケー
ションを取り入れたライフスタイルを実践中。
CCC在籍時には、スターバックスコーヒー×TSUTAYAの掛け算でコラボ
レーション店舗(Book & cafe:通称ツタバ)を企画し、スターバックス
コーヒージャパンとライセンス契約を締結。 その後、Tポイントの立上げや楽天ポイントの立上げにも参加。
現在は、クライアント同士の事業やサービスを掛合わせていく「掛け算
コンサルティング®︎」という独自の手法をベースに、新規事業に関する
アドバイザーや共同ビジネス方式による立ち上げ支援等を実施。
【主催:人事の部屋】 「人事の部屋」は、経営者と人事のコミュニティです。 人や組織に真剣に向き合い、「それぞれのフィールドで、自身が関わって
いる会社を良くしていこう」というコンセプトに共感しているメンバーが
集まっています。 https://www.capire.jp/hr-community ---------------------------------------------------- 皆様のご参加を心よりお待ちしております!