top of page

「人事の部屋」でヘッドハンティングについて取り上げました。


先日、経営者と人事のコミュニティ「人事の部屋」で、

ヘッドハンティング経由で転職された方のお話を対談形式で

お届けしました。



その後は参加者同士でディスカッション。


ヘッドハンティングからの派生でリファーラル採用の話、 リファレンスチェックの話、そもそもの採用スタンスの話、 重要ポストの採用法、どんな時に人が辞めるかなど、色々 話しました。



ヘッドハンティングの実態がわからないという会社も多いと 思いますが、参加メンバーも「こういう感じなんだ!」と 興味深く聞いてくれていました。 そして、ヘッドハンティングってビジネスステキだね、という お話も。


このトピックスを扱って良かったな、と思います。


「人事の部屋って何してるの?」 「自分もみんなとディスカッションしたい!」という方は、 こちらからご連絡ください↓


人事の部屋:

https://www.capire.jp/hr-community

最新記事

すべて表示

2023年3月1日より、経営者と人事のコミュニティ「人事の部屋」の 名称を「人事のひきだし」に変更いたします。 活動内容はこれまでと変わりませんが、実態と別コミュニティ 「複業のひきだし」に合わせた名称にすることといたしました。 メンバーのご紹介など、いつも応援してくださりありがとう ございます。 「これからも在籍していたいな」と思えるようなクリエイティブで 温かな場を作っていきたいと思います。

今夜は、経営者と人事のコミュニティ「人事の部屋」で、 「週4社員・週1複業」という働き方について理解を深め、 みんなでディスカッションをするオープンイベントを開催 しました。 この働き方が浸透していくと、採用から卒業まで、あらゆる 年代の方々の選択肢と視野が広がりそうですし、企業に とっても社員のみなさんのパフォーマンスを最大化していく ことにつなげられるのではないか、と改めて感じました。 今日の

企業に対して、国は、 (1)70 歳までの 定年の引上げ (2)定年制 の廃止 (3)70 歳までの継続雇用制度(再雇用制度・勤務延長制度)の導入 (4)70 歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の導入 (5)70 歳まで継続的に以下の事業に従事できる制度の導入 a.事業主が自ら実施する社会貢献事業 b.事業主が委託、出資(資金提供)等する団体が行う社会貢献事業 ※厚生労働省「年齢者雇用安定法

bottom of page