top of page

戦略人事育成コミュニティ「人事のひきだし」7月の開催情報

更新日:2024年7月11日

7月は以下の日時で人事のひきだしを開催します!


お試し参加希望の社内外人事の方、法人会員として自社やグループ

会社の人事に外部研修扱いで学びを深めてもらいたいとお考えの方は

お気軽にご連絡ください。

一緒により良い会社を作るために情報交換できたら嬉しいです!



①7/18(木)20:00-21:30【Zoom】

これからの時代に合った生産性が高い会社を作るのに必要な 人事スタンスと育成戦略とは


「生産性が高い組織を作りたい」

「時代の変化に適応できる会社にしたい」

と考えている企業は多いですが、実際はまだ道半ばという会社が 少なくないはず。


今回は、人事支援を通して様々な企業を見てきた人事のプロが、 これらの実現に必要な人事スタンスと育成戦略、具体的に事例に ついてお話していきます。


私たちが危機感を持っている内容でもあり、経営者と人事の両方に 知ってもらいたい!という想いから開催を決定しました。


【対象】

・自社やグループ会社の人事を育成したい経営層

・社内外人事


【内容】

・参加者同士の自己紹介

・これからの時代に必要な組織スタンス

・上記を考慮した育成観点と戦略

・Yahoo時代の事例

・参加者士のディスカッション、今後にどうつなげていけるか


【登壇者】

堀井 耕策

株式会社1on1evangelist 代表取締役・株式会社Engi 取締役 


自立型人材や人格者の育成、個人の成長が組織の成長につながる 組織作りを目指している。その実現手段の一つとしてヤフー株式会社 時代に培った1on1の知見を企業に提供中。 省庁や大手企業への講演実績多数。


---


②7/23(火)20:00-21:30【Zoom】

次世代の幹部育成に必要な観点やこれまでにやってみたこと・

感じたこと


労働市場のデータを見ていると、管理職クラスの独立が多い昨今。

今後もこの動きは加速していき、近い将来、企業内で働く人員構成は


・役員  

・管理職 (直接雇用による就業者は少人数)

・スタッフ(直接雇用はボリュームゾーンだが、人口減少により年々数が減っていく)


と変化していく可能性があります。


そこで、これから企業が力を入れなければいけないのは、将来の幹部

候補人材の育成ではないでしょうか。


今回は、この課題を持ち、様々な試行錯誤のご経験をすでにお持ちの

事業会社の人事執行役員の方に、考えやこれまでの取り組み、それらを

行った背景などを共有いただきながら参加者同士でディスカッションを

していきます。


次世代を見据え、人事として戦略的に貢献できるよう、みんなで知恵を

出し合いましょう!


【対象】

・自社やグループ会社の人事を育成したい経営層

・社内外人事


【内容】

・参加者同士の自己紹介

・このディスカッションをしようと思った背景の共有(運営より)

・登壇者からの共有+ディスカッション

 - 現在考えていること

 - 実際に行った取り組みとそれを行った背景

   - 幹部育成に必要だと思う観点 

・今後にどうつなげていけるか


【登壇者】

マスコミ業界 人事執行役員


プロフィールの詳細は当日参加された皆様にお知らせいたします。

お人柄やお考えがとても学びになる方なので登壇をお願いしました。


---


【人事のひきだし】

人や組織に真剣に向き合い、

「それぞれのフィールドで自身が関わっている会社を良くしていこう」

「次世代により良いフィールドを残そう」というコンセプトに共感し、

審査を通過した経営者、社内外人事のコミュニティ。

法人会員の人事が社外研修として戦略人事を学ぶ場としても活用されて

いる。


【人事のひきだし運営者】

伊藤 亜里沙

Capire 代表


個人と企業がお互いに貢献し合う組織作りや個人の幸福と企業の幸福を

同時に実現する組織作りを目指している。人格者の管理職登用や強みを

活かした働き方への関心も強い。



最新記事

すべて表示

人材育成に関する情報交換の準備

昨日は、人事コミュニティ「人事のひきだし」で行う人材育成に 関する情報交換に向けて、メンバーさんからいただいたお題への 私の考えや知見をまとめていました。 毎回準備をして臨むのですが、同時に私もみなさんから学ばせて もらっています。...

会社と部署の後継者育成についてみんなと話してみた

今夜は人事コミュニティ「人事のひきだし」でした。 運営の私から、会社版の後継者育成(サクセッションプラン)と、 部署版の後継者育成について予め考えると良さそうな要素を たたき台として提案させてもらったあとに、 「他に考慮点はあるかな?」...

Capire

2-2-15, Minamiaoyama, Minato-ku, Tokyo
107-0062, Japan

©Capire

bottom of page