top of page

「ありのまま」「自分らしさ」が受け入れられる条件

更新日:2022年2月18日

戦略×実力×人間性×個性×継続=最強


不思議な計算式を書いてしまいましたが。

私がコンサルタントとして今刺激を受けているのがSnow Manさん。 彼らを計算式にしてみようと思ったらこんな式になりました。


彼らを知ったきっかけは、緊急事態宣言中にNetflixで見た RIDE ON TIMEというドキュメンタリー。


ジャニーズに詳しくない私が、身体能力の高さに興味を持って Youtubeを見てみたら、ダンスの実力、トーク力、仲の良さや それぞれの人柄に惹かれて毎週アーティストチャンネルの更新を 楽しみに待つようになりました。


マネジメント目線で見てもコンサルタント目線で見ても、顧客目線で 見ても魅力的。


メンバーに対して「お前はそのままでいいんだよ」と言っている 場面があることも魅力的だなって思います。



会社にいると、「そのままでいいんだよ」と伝え合える瞬間は 少ないですよね。


この言葉は、周囲がその人のありのままをそのまま肯定したくなる ような努力と人間性が必要で、磨き続けているステキな人同士だから

こそ成り立つ言葉。 それがまだない状態だと他のアプローチが必要になってしまいます。

私は、お客様が自分自身や周りの人とどう向き合うか、人生とどう 向き合うのか、仕事とどう向き合うかについて事業を通してサポート しているのですが、私がHPに記載している大切な価値観である 「それぞれの人が自分らしくいられて、お互いのらしさを尊重し合える 関係性」は、ベースがあってこそ。優しく聞こえるフレーズだけれど、 実は、奥が深くて簡単に実現できることではないと思っています。


Snow Manさんのメンバー同士の関係性は、私の事業が目指す理想形だと 感じるから、惹かれるのかな。



最新記事

すべて表示

ここ最近、色々動いていたので、私の活動をSNSでシェアして 応援してくださる方々や、周りの方に口コミしてくださる方々が いらして、すごく嬉しいです。 私自身は、自分で才能診断を作り、自分の特性をきちんと知って、 それに則した仕事をしてみたら10社も転職していた日々が嘘のように 落ち着いて、もうすぐ9年が経ちます。 自分自身でそのBefore & Afterを体験済みだからこそ、多くの方の パフォー

今日は、人事メンバーと一緒にずっとやってみたかった陶芸体験を してきました! ろくろを初めて使って楽しかったです。 私はおしゃべりしながらスローペースでサラダボウルと湯飲みを つくり、3つできた陶器のうち、1つは少し曲がっていたのでボツに して、2つを焼きに出すことに。 先生が6割くらいやってくださったため、売り物みたいにキレイな ものができました。 ろくろを回していた時、みんなに、昔から人に聞く

昨日の初耳学を見ていたら、マーケターの森岡毅さんが 出演していらして、大人の一人として、次世代により良い 社会を残せるように沖縄のテーマパークの仕事に挑んで いらっしゃるお話をされていて、すごい構想だなと 思いました。 完成したら行ってみたいです! 私もこれから大人になっていく方たちが輝きやすい下地を つくっておけるようにと思って仕事をしているので、似た ような気持ちでさらにさらにすごいことをさ

bottom of page